スクラップブッキングとの出会い

板橋区在住のスクラップブッキング講師&スタンピンアップ公認デモンストレーターErikoです。


いつものブログはアメブロなのですが、備忘録的にスクラップブッキングやスタンピンアップのことを綴っていこうと思い、特にスタンピン・アップの情報はこちらのAmebaOwnd内のブログに更新していくことにしました。

 アメブロはクラスやイベントのお知らせ、クラフト関連の日々のことを今まで通り書き連ねて行く予定です。ここで書いたこともアメブロに連携するつもりです^^

 うまく使い分けができるかわかりませんが、こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。


まずはスクラップブッキングの出会いについてからスタートです。


14年程前に銀座伊東屋さんに立ち寄ったとき、イベントコーナーにミセスグロスマンさんがいらして、ご自身のステッカーを使った簡単なデモンストレーションをやっていました。

ミセスグロスマンのステッカー、もしかしてソニープラザとかで見たかもしれない。

だけどステッカーをそのまま貼るだけじゃない、ってことを知らなかった私。

ステッカーを使ったデモンストレーションに釘付けとなり、その後、最低限必要なステッカーや台紙、ハサミやテキストまで一式かかえてレジに向かってしまいました(笑)


そこで初めてスクラップブッキングという言葉を耳にしました。

もともと写真を撮るのが好きだったのと、幼かった子ども達の写真が増えていく時期だったので、ものすごく興味がわいてきたのです。

その後、たまたま表参道を歩いていたときに、とあるビルの1階に「スクラップブッキング体験」の看板を発見!

伊東屋での記憶がよみがえりました。これだーー!

アート&クラフトDUOの表参道店でした。(ずいぶん前に閉店してしまったけど)

そこで初めてのスクラップブッキング体験講座を受けたのです。


↓記念すべき初めての作品

6インチサイズの作品です。

パンチとクラフトハサミを使った覚えが・・・。

ずいぶんと幼稚な作品です。はさみの使い方もかなり乱暴・・・・。

ペーパーセットから好きなモノを選び、パンチの使い方を教えてもらって見よう見まねで、とにかく時間内に仕上げないとならない、という緊張感があって、だけどとっても楽しく悩みながら作ったことをこれを見たら今も思い出します。

写真もどれにするか悩んで悩んでジャージ姿の娘(笑)他になかったのかしらと今更自分に突っ込んでみる。

独学でやるよりひとに教えてもらった方が手っ取り早いと思って、2007年1月からDUOの定期講座へ通うことにしました。

そこから私のスクラップブッキングの道がスタートしたのでした。


Eriko's ScrapBookingFriends♪

スクラップブッキングDUO認定講師のERIKOです 板橋区を中心にスクラップブッキングと スタンプを使ったコラボレッスンや体験会を開催中 「笑顔になれる」手作りアルバムやカードを一緒に作りませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000